西岸寺

2023-11-17


寺田屋のあとに訪れた西岸寺(さいがんじ)。
油懸地蔵と呼ばれています。
山崎の油商人が門前で転び、油をほとんど流してしまい
災難とあきらめ、残りの油を地蔵さんに掛け供養した
ところ、商売繁盛したという言い伝えがあります。


油をかけ過ぎて地蔵さん真っ黒。
油(オイル)関係の会社の方がお参りに来るそうで、
お供え物もサラダ油、天ぷら油など。


そして西岸寺のすぐ横の「駿河屋本店」。の店の角にある
「我国に於ける電気鉄道事業発祥の地」の石碑。
明治28年2月1日、東洞院塩小路~伏見下油掛町(約6.7km)を
狭軌道で仮開業。これが我が国最初の市街電車との事。
そんなスゴイ石碑がひっそりと(^^)


カレンダー

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
Copyright© 2023 MOTORCYCLE モーターサイクル スリーエス All Rights Reserved..