SSSの独り言
十輪寺

十輪寺。 善峯寺に行く途中にあります。 在原業平の閑居跡とされ、「なりひら寺」とも 呼ばれています。 在原業平の墓。 六歌仙の一人でもありますが、ひっそりと。 二条后の大原野詣での際、業平が塩を焼いて その思いを託したと […
善峯寺

善峯寺。 西国三十三所観音霊場第二十番札所。 大原野の山の上にあります。 細い道をぐんぐん上がって行くのですが、 前からバスが来てマジ難儀しました(笑) 天然記念物「遊龍松」。 樹齢六百年らしい。 来た時は晴れでしたが、 […
流れ橋

流れ橋(上津屋橋)。 今(令和5年11月15日現在)も流れっぱなし。 令和5年8月15日、台風7号の影響でまた流出。何回目? (危険なので、立ち入り禁止になっています) 流出から3ヵ月経ちますが、復旧の費用が 約3500 […
西岸寺

寺田屋のあとに訪れた西岸寺(さいがんじ)。 油懸地蔵と呼ばれています。 山崎の油商人が門前で転び、油をほとんど流してしまい 災難とあきらめ、残りの油を地蔵さんに掛け供養した ところ、商売繁盛したという言い伝えがあります。 […
寺田屋

きのう、11月15日は坂本龍馬の命日(旧暦)。 という事で、伏見区の寺田屋へ。 坂本龍馬って誕生日と命日が同じ11月15日。 知らなかった(諸説あり)。 寺田屋は今でも宿泊できるそうです。 素泊まりもしくは朝食付き。 寺 […